ローソク足の見方と分析方法について解説します。
ローソク足は一定の期間で4本の値を示しています。
そして色は2種類上がったばあいは緑色のローソク足。
下がったばあいは赤色のローソク足となります。
(fx会社やパソコン設定によって色の種類は違います。)
ローソク足は目で見て相場の流れを分かりやすくしたものです。
為替相場の動きが一目で分かるようにできています。
ローソク足の種類には5分足、1時間足、日足、週足など
期間によっていろんな種類があります。
始値より終値が高いものを陽線
始値より終値が安いものを陰線と呼びます。
日足でチャートを見た場合
高値・・1日の中で一番高い値段のこと。
終値・・その日の一番サイトについたレートのこと
始値・・その日の一番最初についたレートのこと
安値・・一日のなかで最も安い値段のこと
ローソク足の基本が理解できたら
次はサポートとレジスタンスについて解説します。
⇒